こんばんは。 伊藤正信です。
オンライン家庭教師、インターネット家庭教師とも言いますが、
結構昔からありますよね。しかしながら、まだまだ浸透していないのが実情です。
よくあるのは、大手学習塾の補助的な役割としてオンライン家庭教師をしているところがあります。
オンライン家庭教師としてしているところも多々ありますが、ほとんどがマッチングサイトのようです。
マッチングサイトとは、お客様がお問い合わせをすると、
その会社に登録している全国の講師の中から、条件の合う講師を探してご紹介するという形です。
ウェブリーは、学習塾の運営、家庭教師派遣も行っていますが、メインはオンライン家庭教師です。
他社との一番の違いは、
岡山大学すぐそばのウェブリー教室からの指導だということです。
ほとんどのオンライン家庭教師は、講師に指導内容や方針を委ねています。
ウェブリーの指導は教室から行っているので、以下の違いがあります。
・指導の様子を教務課のスタッフが確認していること
・指導前に一人一人の授業に対して教務課と講師がミーテイングを行っていること
・講師研修を常に教室で行っていること
・教務課スタッフと講師、親御さん、生徒さんの4者での面談が毎月あること
・いつも教室に講師がいるので、勉強の質問や進路相談が気軽に行えること
・教室に来て直接教えてもらうことも可能
などなどたくさんあるんです!
なかなか、お客さんからすると教室があることに対してメリットを感じずらいかもしれません(笑)
先日お問い合わせいただいた方にお電話で上記のことをお伝えすると、
「それは安心ですね、考え方を十分理解することが出来ました。」
と言っていただけました。
実際、お客様の立場からすると、「インターネットで指導ってなんだか不安…。」と思われる方も多いと思います。
漠然とした不安を抱えていらっしゃる方も多いようで、実体のないような感覚をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
ウェブリーは教室を構えることで、少しでもお客様の不安な部分を取り除くことができるのではないかと思っています。
ウェブリー講師の方にも職場(教室)について、インタビューを取らせていただいています。