こんばんは。Wevery教務課の江草優美です。
年が変わってから、大学生講師の間でインフルエンザや風邪が流行っていましたが、ついに生徒でもインフルエンザが出ました。これから学校でも流行っていくと思いますので、皆さん気をつけて下さい!
さて、今日は、オンライン指導で気になると思われる、様々なやり取りについてお話しようと思います。
普通の塾や家庭教師では、講師と生徒が直接対面しての指導なので、その場ですぐやり取りができ、課題の確認も簡単です。また、家庭教師であれば、指導の最後などに講師の方が指導の様子などをお話して帰ることが多く、そこですぐ要望など伝えることができます。オンライン指導だと、そのあたりのコミュニケーションが対面の時と比べて薄くなるのではないかという心配が少なからずあると思います。
Weveryでは、生徒と講師だけでなく、生徒・保護者・講師・教務課の間のコミュニケーションを大切にしています。
例えば、保護者と講師。塾だとあまり保護者と講師が面と向かって話す機会はほとんどないと思います。だいたい面談は教室長が担当し、指導についての話を数カ月に一度するくらいだと思います。
Weveryでは、基本的に一カ月に一度面談をしています。(保護者の方の予定に合わせて実施しております。)その面談では、生徒・保護者・教務課と、講師も基本的に一緒に参加をします。面談の進め方も、生徒と講師主体で進めていき、保護者の方から何かご要望があれば、教務課と講師一緒に対応していきます。何か講師の方にご質問やご要望がある場合は、直接面談の時に相談することが可能です。
また、各指導の後に、講師の方に指導報告書を書いてもらっていますが、それをすぐ次の日に生徒・保護者に公開をしています。
Wevery独自で、生徒ごとでウェブページを作成しており、生徒・保護者のマイページで指導の予定や指導報告書の閲覧ができるようになっております。そこで、各指導の報告書が、指導の次の日に閲覧でるようにしております。報告書には、「指導内容」「指導でよかったところ」「指導内容のポイント」「課題の内容と期日」「保護者様へのメッセージ」が書かれており、そこで指導の様子を確認することができます。もし、指導報告書で気になる点があれば、すぐご連絡して頂き、講師の方に伝えて対応することが可能です。
またそのマイページで、画像データやメッセージのやり取りが可能です。現在課題の提出をマイページでの提出にしております。課題をやったノートやテキストを写真で撮って、マイページでアップロードしてもらいます。アップロードは複数枚いけるので、たくさん課題があっても大丈夫です。また、スマートフォンからでもアクセスができるので、スマートフォンやタブレットで写真を撮ってすぐにアップすることが可能です。マイページでアップロードした画像は、講師の方もすぐに確認が可能ですので、講師が教室に来なくても課題のチェックができます。
課題だけでなく、試験範囲や、学校のプリント、成績表など、写真で撮ってアップしてもらい、生徒の成績の確認をしております。塾だと基本持参してもらいますが、持参してもらう前に「無くした」という生徒がいます。家に帰ってすぐ写真で撮ってアップロードしてもらう作業はそこまで面倒ではないと思うので、こちらの方が楽だと思います。(学校でもらって家に帰る前に無くされたらもうどうしようもありませんが…)
さらに、講師から生徒に追加で何か問題を出したり解説をしたりしたい場合も、このマイページに講師からアップロードを致します。講師が直接アップロードできるので、教務課を挟まず迅速な対応が可能です。(もちろん、アップロードした画像は教務課も確認可能です。)
保護者の方とのやり取りでは、面談だけでなく教務課から連絡を入れることもあります。面談の前後であったり、入試などがある場合はその前後、特に何も無くても、一定期間にご連絡をして、ご家庭での様子を伺っております。面談では子どもがいるので言いづらいことも、お電話やメールなどでご連絡して頂いて構いません。
オンライン指導だからこそ、保護者と講師、保護者と教務課で密なコミュニケーションを取っていくことを大事にしております。何かわからないことがあれば、いつでもご連絡お待ちしております!