先生のモノマネ発表会で成績UP!?

サンエール 教務課の吉松寿子です。

いつもイベント会場等でお世話になっています。
今回はお母さん達と同じ小学生の子を持つ母として、
教育に携わる者として書かせて頂きます。

 

質問です!!

アクティブラーニングって何でしょう?
「スピード・・・」いやいや・・「石川遼君・・・」
それはスピードラーニングですよ~(笑)←ベタな返しでごめんなさい・・・
名前は聞いたことがあるけれど・・・と言われる方が多いのかなと思います

 

少しだけ真面目に書きますね!

高学年さんのお子さんをお持ちの親御さんは、
最近行かれたお子さんの参観日を思い出して下さい。

低学年さんをお持ちの親御さんは、
これからどんな授業になるのか知っておいてくださいね

従来の授業は先生が講義して生徒がノートを取り、
と受動的になってしまう一方通行の授業でした。
これからの授業は能動的に学ぶ学習をしていきます。

最近授業風景が変わって来たな・・・と思ったことはありませんか?

例えば授業中グループになってお友達同士で話し合ったり、
発表しあったりしていませんか?
生徒による体験学習や教室内でのグループ・ワーク、
自分で考える力・物事を動かす力・能動的に物事に取り組む力を育成し、
身にする為にこのアクティブラーニングが大事!!ということです

 

ここからが本題です!

実は我が家には小さい黒板があるのですが、
娘が学校で習った事を先生のモノマネ付きで私に指導してくれるのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モノマネがメチャメチャ上手なのですよ~!!!

・・・という話ではなくて、教わったことや覚えたことを
誰かに教えてあげたりアウトプットする事って頭に定着するし、
人に教えないといけないから工夫しながら話をしたり・・・凄く良い事なのですよ!

 

それとここがポイント!!

モノマネもしっかり褒めてあげるのも良い事です!!(笑)

是非お子さんにお母さんから提案してみてあげてくださいね。