大学受験に向けて準備すること

こんにちは!
Wevery教務課の佐藤善彦です。

大学入試についてお話しようと思います。
まず一番大切なことは大学で何をしたいか?
どうしても漠然としてしまいますが、何でもいいので
「こんなことがしたいな!」
ということがあれば一緒に大学・学部・学科が探しやすいです!
好きなこと・勉強していて飽きないことなど色々なきっかけがあると思います。
大学で学べることも多様化しているので、
「これはどうかな?」
ということも
調べてみると意外に学べる大学があるかもしれません!

明確な大学・学部・学科が決まると、どんな種類の入試で受験できるのかが分かります。
大学入試は高校入試と違い色々な種類の入試があります。
AO入試、推薦入試、センター利用推薦、一般入試など
たくさんの種類があるので自分がどの入試で勝負するのかを明確にできます。
また、筆記試験で臨む場合もどの教科を使うのか自分の得意教科に対応した入試を選ぶことが大切になります。
ただ漠然と岡大や香大などにしているとどんどん目標を落としてしまう傾向があります。(僕もその一人でしたが…)

例えば、経済の勉強がしたいと思っても経済学部には色々な種類の学科や選考があります。
本当に興味のあることをそこで学べるのかを調べておくことで大きなモチベーションに繋がります。
なぜ最初に学びたいこと(行きたい大学)を明確にするかは
一番の理由はモチベーションです。
漠然とした目標だと向かう力が弱いです。
何となくだと今していることの意味が見えなくなり、終わりのないマラソンを走っているように錯覚してしまいがちです。
楽しい未来を想像することで今の勉強のモチベーションも上がります!

まずは何をしたいのか?、何に興味があるのか?
考えてみましょう!