こんにちは。
ウェブリーの1級整理収納アドバイザーの伊藤正信です。
成績が悪い子に共通する家で勉強しないという記事を前回書きましたが、
今回もその続編です。
今回は学習机。
下のような机ってよくある学習机ですよね。
④の引き出しに皆さん何が入っていますか?
こんな感じになっていないですか??
勉強に関係のないものが入っていたり、
開けれないぐらいパンパンになってしまっている
お子さんも多いようです(笑)
ちなみに整理収納の基本は、
「まずはいらないものを取り除くこと」です。
整理が苦手な人は、捨てられないから散らかってしまうのです。
捨てられないモノでよくあるのは
「思い出が詰まっているから」
「いつか使うかもしれないから」
などなど、いろんなパターンがあります。
意外と知られていないのは、上の引き出しの中身のように
小さいものは捨てられないということ。
ちいさいからまっ、いっか!となりがちなんです。
そもそも④の引き出しは何を入れるための引き出しかご存知ですか?
実は、何も入れない引き出しなんです!
勉強をして、終わったら、その勉強セットをそのまま
引き出しに入れて置く、机上の仮置き場なんです。
そうすれば、勉強しない時は常に机の上に何もない状態を保てるんです。
机の上に何もない状態を保つことで、
家で勉強するようになる確率はまた上がるんです!
机の上がごちゃごちゃで
勉強に関係のないものが散乱していたら、
誰だって勉強する気になれないですよね。
必要なものだけが立ててあって、見えやすく
机上には何もない。
こうすることで、やる気になること間違いなしです!!
一度、連休明けに机のまわりのお片づけをしてみてはいかがでしょうか?
集中できる部屋づくりサービスをウェブリーでは行っています。
岡山県、山口県、広島県はご訪問して整理収納アドバイス、
一緒にお片づけさせてもらうことも可能です。
上記以外の地域にお住まいの方は、オンラインで整理収納レッスンも実施しています!
初回のヒアリングと整理収納アドバイスは無料で行っております。
ご訪問:1時間 4500円
オンラインレッスン:1時間 3500円
※LINE@ご登録の方は
ご訪問:1時間 3500円
オンラインレッスン:1時間 3000円
のキャンペーンを実施中です!!