自分の大学受験勉強に対する反省点とかある?
センター試験の勉強をもっとしっかりすればよかったなと思いました。
行きたい学部や学科ってどうやって見つけましたか?
行きたい学部や学科が本当に決まらなくて…。周りが決め始めてその話を聞きだしたのが3年の4月ぐらいなんですけど、
あまり決めることが出来なくて私は。経済学部経済学科だったり、法学部法学科とか法学部政治学科とか
何がどう違うのかというのが全く分からなかったので、今の進学先を選んでいます。
大学で受けている授業はどんなものがあるの?
先生から与えられた授業を受けるだけじゃなくて、自分が興味のある授業を取りに行くっていうのが高校と大きく違うと思います。
その中でも私がよく取っている授業は、グループワークだったり、プレゼンテーションだったり、
10人とか20人の少人数のクラスで自分の意見を発表するとか、そういう意見交換をする場が多くある授業を取っているので
そこが大きな違いかなと思います。
そうなんだね。話が高校の時に戻るけど、勉強の合間にしていたリフレッシュ方法ってある?
スマートフォンを手に入れたのが高校生だったので、その時にYouTubeにハマったり、
あとは勉強をし過ぎても疲れるなと思って、すっごく頑張った次の日は「1日中勉強をしない!」って決めてました。
YouTubeを見出して止まらなくなったりしなかった?
私は集中するためでもあるんですけど、リビングで勉強していたので、山積みの今からやるモノを左に置いて、
終わったものを右に移すっていう作業で宿題をしていたんです。
その山が減っていないのに自分でも気づくし、リビングなので家族が見ていて
「やってないやん」っていう指摘をもらえば、YouTubeを見るのをやめることができたんです。
じゃあ目に見えるようにしてなおかつ、家族にも見えるようにしてたんだね。おもしろいね!
ウェブリーを大学入試の時にしていたらどう活用してた?
講師陣が大学生なので、高校3年生になるまで大学を意識することもなければ、
大学生活のことも高校の教師からしか教えられることも無かったので、
ウェブリーの講師の皆さんの経験だったり、いつから勉強していたとかいう話を聞いて、
大学へのモチベーションに繋げたかったかなと思います。
岡大を目指した理由は?
私が行きたかった学部が岡山大学にしかなかったのと、そこを落ちたとしても学力的に岡大なら入れるなと思ったので岡山大学にしました。
最後にこれから大学受験をする高校生たちに向けてアドバイスをお願いします。
先生や親だったり、大人の人からたくさんアドバイスをもらったりすると思うんですけど、
それを全て鵜呑みにすると、自分の意思が消えてしまうので、
その意見を尊重しつつ自分の意思を最大限に前に出していくことが大切だと私は思います。